京都の陶器、清水焼の専門店 / 東哉(とうさい)
干支土鈴 辛丑 牛頭天王・屏風・五色紙セット
カテゴリー :
土鈴・香合
こちらは土鈴・金屏風・五色紙のセットになります。
年末、年始のご挨拶に、又、事始めや初釜など祝い事の記念品にと、幅広くご利用頂けます。
【奥行:3.3cm 横幅4.8cm 高さ:7.5cm】※写真の五色紙と屏風はオプションです。
〜大切なお知らせ※必ずお読みください〜
現在土鈴・香合のご注文を沢山頂いております。
本年度中にお納め出来る土鈴の数が例年より早めになくなりそうです。
現在なんとか製作を進めておりますが、12/10〜20にご注文頂きました分は
日付指定を選択されてもお受け出来ません。出来次第順次発送となります。
また、12/20以降のご注文分は1/5以降順次発送を予定致しております。
ご不便お掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
※なくなり次第受付終了とさせて頂きます。
※熨斗をご希望の場合は、カートご注文、配送設定の入力時の”熨斗(のし)”で
“土鈴・香合専用 無地熨斗”を選択してください。原則的に外熨斗となります。
その他表書き等ご希望ございましたら”備考欄”に必ず記入してください。
【記入例 ⇒ ・お年賀・山田東哉・ 内熨斗希望 】
型番
D-03
販売価格
3,190円(税込)
購入数
個
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける
▶English
▶French
全ての商品から
汲出
箸置
向附
鉢
皿
湯呑
急須・茶瓶
茶漬碗
小器
酒器
茶道具
書道具
花入
洋食器
注瓶
その他
置物
土鈴・香合
B品市
一点もの・見本品
引出物
袋
煎茶碗 染 松下鹿苑
湯呑 仁清 色絵千筋 大小一組
鉢 高彩 柳 6寸
墨床 仁清 結文
本焼香合 仁清意 雛
小向附 染附 捻十角
つぼつぼ 仁清 色絵 千筋
小器 外鉄砂 金線 菱形
皿 青白瓷 青海縁 5寸
皿 染付線 梅 5寸
麦酒杯 焼貫
箸置 ひわ釉瓢 長形
小湯呑 御本手 腰筋 切立
箸置 仁清 捻梅 朱金紅白
大湯呑 染付 百寿瓢 切立 長瓢
干支土鈴 辛丑 牛頭天王・屏風・五色紙セット
背が低く縁が開いている形状はお茶の香りがよく立ち、主に客人をもてなす時に使われます。
デザインも四季折々。
自分に出された折敷の飯碗汁碗の向こう側に置くところからこの名がある。主にお造り又は酢の物などに用います。
深さのあるうつわ。汁物はもちろん、煮物やお菓子などを入れるのに便利。
大皿・中皿・小皿・豆皿など大きさも様々。
お茶が冷めにくいよう、筒形の背の高いうつわ。
注ぎ口と取っ手をつけたもの。取っ手のないものは宝瓶(ほうひん)、鉉(つる)のかかったものは土瓶(どびん)と呼びます。
蓋のないものを茶漬碗、蓋のあるものを飯茶碗と呼びます。
珍味やお醤油やソースなどを入れるのに便利。
徳利や酒杯にビールを呑む様の麦酒杯などがあります。
香合やお菓子を入れる喰籠(じきろう)や替茶器(かえちゃき)などがあります。
筆架、墨床などがあります。
洋風のお部屋にも合う花入れもあります。
どこにもないようなモダンで粋なデザインの洋食器。バター入れなどもあります。
お醤油は勿論、書道の水入れや一輪ざしにも。
蓋物、香炉、楊枝入れ、調味器など。
お雛さまや鈴など床の間のお飾りもの。
毎年デザインが変わる人気の香合・土鈴。
熨斗の意味・表書きなどについて。
引出物、内祝、贈り物に。。。
東哉銀座、京都より、うつわの話・京都の話・思うことなどなど気楽に勝手にぼちぼちと…書いています。
店主の「贅言」すなわち、「むだごと」です。気楽に書いてます。
京都の絵場をご紹介。
痛んだり、ほどけた茶瓶の取っ手を手作業で綺麗に取り替える東哉オリジナルサービス。
メールマガジン
メルマガ登録・解除はこちら